収入なしの学生でも、クレジットカードは申し込める?
晴れて高校を卒業できると、クレジットカードを申し込めるようになります。
「大学生・短大生・専門学生」と進学をした方の中には、すぐにクレジットカードが欲しい方も居ることでしょう。
しかし、進学を機会に引っ越したり、色々なことが重なったりして、アルバイトをしておらず収入なしという方も多いはず!
そんな収入なしの学生でもクレジットカードを申し込めるのでしょうか?
今回は、収入なしの学生はクレジットカードを作れるか解説するので、ぜひご覧ください!
年収0円でも、学生なら作ることができるかも?
クレジットカードは後払い式の支払いを採用しているので、「収入なし」という申請者は審査に通らないことがほとんど。
しかし、申請者が学生である場合は収入なしでも審査に通る可能性があります!
というのも、そもそもクレジットカードは18歳以上(高校生不可)から申し込めるので、学生といっても申し込めるのは「大学生・短大生・専門学生」に絞られます。
こうした学校に入れられるという家庭の経済状況を考えると、例え申請者である学生自身が収入なしでも親が工面できると判断され、クレジットカードが発行されることがあるのです!
利用限度額を最低ラインにすることでリスクを抑えられますし、社会人になっても利用し続けてもらえることを考えれば、発行会社としても御の字だと考えられます。
こうした理由から、収入なしの学生であってもクレジットカードは発行できると言われています!
ただ、学生はあくまでも審査が特別扱いされているだけで、クレジットカードの利用に関しては他の方々と一緒。
返済が遅れてしまったり、そういうことが何度もあったりすると、利用停止になることもあるので注意しましょう。
また、どのクレジットカードも持てる訳ではありません!
収入なしの学生が持てるのは「一般ランク」か「学生用」として発行されているクレジットカード。
ゴールド以上のクレジットカードは、申請者自身が安定した収入を稼ぐ方でないと発行できないものばかりなので注意しましょう!
家族カードなら、ゴールドやプラチナも発行可能!
収入なしの学生でも、家族カードであればゴールド以上のクレジットカードを発行できることも。
家族カードというのは、申請者ではなくクレジットカード保有者の返済能力(信用情報)を審査され発行できるクレジットカードのこと。
例えば、収入なしの学生は本来、ゴールドのクレジットカードを発行できません。
しかし、その学生の親がゴールドクレジットカードを持っている場合、親の返済能力が認められれば収入なしの学生でも同じゴールドクレジットカードを持てるのです!
ただし注意点もあり、家族カードの利用可能枠は親カードの利用可能枠に依存します。
例えば、親と学生で別々のクレジットカードを発行した場合、それぞれ別の利用可能枠が用意されます。
対して家族カードの場合、親と学生は1つの利用可能枠を共有するので、学生が利用可能枠いっぱいに買い物をすると、親は買い物できなくなるのです。
収入なしの学生でも高ステータスのクレジットカードを手に入れられる良い手段ではありますが、利用可能枠の共有というデメリットがあることは注意しましょう!
収入なしでも年収欄は正直に書こう!
クレジットカードを申し込むときは、発行会社からにいくつかの個人情報を尋ねられます。
氏名だったり住所だったり…、その中で「年収」を訊かれるのですが、収入なしの学生は何と答えれば良いのでしょうか?
結論から言うと、年収を訊かれたら「収入なし」と正直に答えるのが正解です。
「収入なしと答えたら審査に落ちるかも…」と思ったからといって、嘘をついてはいけません。
そうした嘘はバレることがある他、バレたら利用停止になったり、虚偽申告をした申請者として今後クレジットカードを作れなくなったりする可能性もあります。
嘘をついても何も良いことはないので、収入なしなら「年収0円」と答えましょう!
おすすめクレジットカードがこちら!
収入なしの学生となると、作れるクレジットカードには限りがあります。
しかし、せっかく持つなら収入なしといえど性能が良いクレジットカードを持ちたいですよね?
当サイトでは、収入なしといった学生にも嬉しいクレジットカードを紹介しています!
気になる方が居ましたら、こちらで確認できるのでぜひご覧ください。